「めかぶ」と「めひび」の違いって何?


わかめを刈り取ってすぐにそのまま天日で干し上げ、中にある硬い芯を抜き取った「芽株」を圧縮して細かく切った刻み芽株のことを「めひび」といいます。
三重県・伊勢地方で乾燥した刻み芽株のことを「めひび」とよんで日々のおかずに食べていたのですが、芽株に含まれるネバネバ成分(アルギン酸やフコイダン)が成人病・便秘に効果があると判ってからは全国区になりました。最近では輸入ものの芽株にも「めひび」という名前がつけられて販売されていますが、本来は伊勢産の刻みめかぶのことで、他の産地のものは≪めかぶ≫もしくは≪刻みめかぶ≫と呼ぶのが正しいです。
伊勢産のものは大変人気が高いですが、近年生産量が激減し、価格が高騰しております。対して品質は伊勢産に劣らず価格が安定しているのが、韓国産のめかぶです。わかめ王国韓国の良質なわかめの雌株を丁寧に刻んだ韓国産刻みめかぶは風味・食感・ネバリすべてが伊勢産と遜色ありません。

一度水又はお湯で表面の塩分を軽く洗い流してください。
ひたひたの水かお湯に約5分~10分つけ置きした後、
水気を切ってからよく粘りが出るまで混ぜてください。
■ モズクなどと同じように三杯酢で
■ 大根おろしと混ぜ、寿司酢をかけても美味です。
■ 納豆と混ぜると最強のネバネバ食品
■ たっぷり白いご飯にのせて、黄身を落とせば「芽株どんぶり」
■ 定番の「芽株そば」
■ 味噌汁に入れると塩分をネバネバが一緒に体外に排出
■ もちろんサラダとしてドレッシングで

刻みめかぶ 500g【お買い得サイズ】
天満大阪昆布では韓国産刻みめかぶを販売しています。雌株(めかぶ)に含まれるネバネバ成分フコイダンは美容と健康には欠かすことのできない成分です。
お肌の調子が悪い、便秘がち、ダイエットしたいそんな方に「刻みめかぶ」は最適です。
よーいちさん
便秘予防のために毎日少しずつ食べるようにしているので、300gたっぷり入っているのがうれしいです。
masさん
水に戻したり味付けするのがめんどうなので、味噌汁にそのまま入れています。塩分が気になる人は水で少し洗った方がいいかも。
kahoさん
めかぶ丼美味しい!!!
玉子の黄身との相性抜群。
鰹節を入れたり胡麻を入れたりいろんなバリエーションを楽しんでます。
材料(4人分)
韓国産刻みめかぶ(水に戻して)100g
みょうが 5個
茄子 1本
オクラ 5本
キュウリ 1本
大葉 5枚
白ごまゴマ 大さじ1
濃縮だし 大さじ2
昆布水 大さじ1
昆布水を作っただしがら昆布(細切り)100g
◆作り方◆
1.おくらは軽く茹でてみじん切りにする。
2.茄子・きゅうりはみじん切りに、みょうが大葉はスライスする。
3.刻みめかぶをさっと水で洗いひたひたの昆布水で戻す。
4.材料をすべて混ぜ合わせ、濃縮出しを加え味を調える。